2010年8月23日月曜日
第20回金曜会(2010年9月10日)のお知らせ
第20回金曜会(9月10日)のお知らせです。
今回はNHLBIの高久智生 先生にご講演いただきます。
****************************************************************************************************
第20回金曜会;2010年9月10日
セミナー:午後6時より
場所:ビル37、四階セミナー室(Room4041/4107)
演者:高久智生(Dr. Tomoiku Takaku)先生
Hematology Branch, Dr. Neal Young's Lab, NHLBI/NIH
演題:Hematopoiesis in Three-Dimensions: Human and Murine Bone Marrow Architecture Visualized by Confocal Microscopy
懇親会:午後8時より
場所:Uncle Julio's Rio Grande Café
4870 Bethesda Avenue, Bethesda, MD 20814
***************************************************************************************************
要旨
多くの高等生物において、血液細胞は骨髄で生成され生物の恒常性を維持することに役立っています。そして、造血機構では幹細胞の自己複製および多能性、各種の前駆細胞および支持細胞、脂肪細胞や血管網などが必要であり、非常に複雑な機構により制御されています。一方、imagingは血液研究においては重要な手段であり多用されていますが、骨髄中および周辺の骨組織により妨げられ、組織の3次元的な解析という点においては未開の部分が多く残されてしまっております。そこで、この研究において我々はWhole mount標本の免疫染色を行い、共焦点顕微鏡を用いることにより骨髄の深部までの画像を所得。得られた画像を元にソフトウェアを用い3次元空間を再構築、さらに空間内での細胞および組織に3次元的座標を与え、それを元に各種細胞・組織間の距離計測を行い、最終的に統計学的な解析を行ないました。Mouseを用いた研究では、骨髄細胞移植および再生不良性貧血のマウスモデルを作成、骨髄の回復および、疾患の形成過程の各種細胞の分布を解析。Humanの標本を用いた研究では、血液疾患患者の骨髄を採取し、とくに治療抵抗性の再生不良性貧血患者のおいては、脂肪細胞とCD34陽性細胞間の距離が統計学的に優位に短い事を証明しました。この手法により、一度に最高4種類の細胞・組織の描出が可能となり、骨髄組織内での位置および各種細胞・組織間の関連性が明らかになりました。また、元来共焦点顕微鏡では困難とされていた骨組織の描写を行うことにも成功し、従来よりも広範囲な領域の画像所得および解析が可能であることも合わせ、今後の研究および診断ツ-ルとしても有効であると考えております。
今回の金曜会におきましては、現在進行中のプロジェクトについてもご紹介させていただきます。この手法を元に今後の方向性などに付きましても忌憚ない皆様のご意見を頂ければと考えております。
***************************************************************************************************
出欠のお返事を、
9月3日(金)までに金曜会管理メール(nih.kinyokai@gmail.com)幹事:古澤までお寄せください。
セミナーのみ、懇親会のみのご参加も歓迎です。
金曜会では随時新規参加者を募っております。
ぜひお近くの日本人研究者の皆様をお誘いください。
新規の方で金曜会参加ご希望の方は金曜会管理メールまでご連絡ください。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。
***************************************************************************************************
懇親会地図
View Larger Map
***************************************************************************************************
金曜会
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿